速く走るのとゆっくり走るのとを交互に繰り返す練習をインターバル走と言うそうです。
1年前までは、練習は専ら同じペースでただ走るだけでした。
初心者のうちはその練習でも良かったと思うし、まだ記録が頭打ちになったわけではありませんでしたが、ある高校で陸上部を指導している先生から
「スピード練習しないと速くなんないよ」
って言われたのをきっかけに、始めました。
インターバル走ではワラーチではなく、何年も前に買ったこのシューズ履いてます
NEWTONっていうメーカーの・・・なんてヤツだっけ? MV3ってタイプだったかな?
私は1kmをジョグで、次の1kmを急走、これを5本繰り返しています。
コレ、キツイんです、苦しいんです。
苦しまずに速く走れるようになりたいんですが、苦しまずに速く走る術(すべ)は、苦しいときに見つかるものだと思うので、仕方ないと思っています。
2週間に1度できるかできないか、って程度の頻度ですが、一応フルを走る度に自己ベストを更新しているので、効果は出てると言えるんでしょう。
なので今後も継続するつもりです。
ちなみに、1kmの急走に4分前後かかっちゃうんですけど、コレってスピード練習って呼んでいいんですかね?