おかやまマラソンまであと少しだけどビルドアップ走に挑戦してみました
[no_toc]おかやまマラソンで履く予定のシューズですが、去年の鳥取マラソンで履いて以来1年8ヶ月間履いていません。
関連記事:【メレル ロードグローブ2】ベアフットシューズはいずこへ?
なので昨日は治療院業務の合間を縫って、シューズの確認がてら走ることにしました。
どうせ走るんなら、って思い、ビルドアップ走なるものに挑戦してみることに。
RUNNETのランニング用語辞典によるとビルドアップ走とは、「余裕のあるペースで走り始め、次第にペースを上げて行きながら、一定の距離または時間を走りきるトレーニング法。」です。
キロ6分からスタートして1km毎に10秒ずつペースアップしてキロ4分半まで、そう思って走った結果がコレです。
まず、キロ6分で走れない!遅すぎて。嬉しい驚きです。以前はキロ6分が快適なペースだったのに。
ペースは、結果的には上手に上げていった感じですが、しょっちゅうGPS時計覗かないといけなくて、姿勢やフォームに集中できません。慣れの問題ですかね?
走りはじめがゆっくりなので、練習前の憂鬱感がないのがインターバル走とはちがい、好印象ですな。
とにかく、私にはまだペースをコントロールする芸当はできないことがわかりました。ましてや42.195kmをイーブンペースで走るなんて。
日曜日の本番は、たとえペースが速くても良い姿勢で楽に走れているのならOK、姿勢が崩れたら立て直す、この繰り返しでどこまでいけるか、というレースになると思います。ってかそれしかできませんし。