明日のそうじゃ吉備路マラソンはトレイル用ワラーチの耐久性チェックにします
[no_toc]いよいよ明日がそうじゃ吉備路マラソンです。
フルマラソンでは昨年2月に4時間切り(以下サブ4)を達成して以来、次の目標は3.5時間切り(以下サブ3.5)だと、ずーっと言ってきました。
サブ4を達成したレースは、でたらめなペース配分だったにもかかわらず目標を達成してしまったので、サブ3.5も1年以内に達成できるだろうと高を括っていたんです、正直言って。
ところが、きっちり準備して臨んだはずの11月のおかやまマラソンはまさかのワースト記録。
といっても、ただの力不足だったんですけどね。
関連記事:おかやまマラソンを振り返ってみた
今度こそという思いでスタートするはずのそうじゃ吉備路マラソンですが、インフルにかかったり雪降ったりといろいろあって(←言い訳・汗)、かつてないほどに練習していません。
この準備で自己ベスト更新や、ましてやサブ3.5を達成できるほど甘くないでしょうから、いっそのこと今回は、現在試し履き中のトレイル用ワラーチの耐久性チェックにあてることにしようと、そう決めました。
幸い天気予報によると、気温は10度以上になりそうなので、寒さ的にも問題なさそうです。
試作品には、ノンスリップシートの目が粗いほうと細かいほうとありますが、今回は『細』のほうでいきます。
トレイル用としてはほぼ諦めつつある『細』ですが、「ワラーチ興味あるけど、いくらなんでも薄すぎないかい?」って躊躇しているランナーや、「サンダルに1万何千円出すってのはチョット・・・」って人にはまだ役立つ余地があると思います。
『細』はドライだとグリップ効きすぎて、長い距離走ると足裏がやられてしまわないか心配なのですが、この機会に確かめてみます。
これはたぶん大丈夫なのですが、万が一途中で壊れると困るので、予備のワラーチを腰に巻いて走ります。
あまり格好良くないですね。
※2017年3月28日に正式販売に移行しました。