そうじゃ吉備路マラソンを振り返ってみた

[no_toc]自己ベストから30分遅いタイムでゴールしたレースですが、いくつか振り返るのでお付き合い下さい。

 

レース展開

タート~9km:キロ6分~6分30秒

このレース、フルとハーフで7,000人弱が一斉にスタートするっていうんです。

予備のワラーチを家に忘れた身としては、スタートでワラーチ踏んづけられて、万が一壊れるとレースが終わる(裸足で走る力量は持ち合わせてない・汗)ので、最後尾からスタートしたところ、9kmまではまともに走れませんでした。

~13km:5分30秒前後

さすがに練習できてないだけあって、走れる状況になってもペース上がらず。

~14km:6分08秒

上り坂とはいえ、落ちるね~。

~22km:5分30秒前後

フラットになってもやはり上がらず。

~24km:6分26秒

また上りかな?

~28km:6分前後

足、なくなりましたね。

前半をスローで入ったのに、いつもどおり中間付近で足が止まるこの体たらく。

~ゴール:6分30秒~7分

ノーコメント。

 

当日入り

一昨年の鳥取マラソン以来の当日入りでした。

車にしばらく乗っていると、股関節がゴワゴワにこわばって、全然足が動かないんです。

鳥取の時もそうでした。

けど今回は、スタートまでの1時間で結構ちゃんと準備できたように思います。

普段よりも準備に時間がかかることは間違いありませんが、ちゃんと時間をかければOK。

逆に言うと、乗り物移動した後は、練習でも本番でも、普段より時間かけないと十分な準備ができないってことです。

 

寒さ

これはちょっと油断してました。

上は機能性インナーに半袖シャツを重ねて、下はランパンにタイツ無しソックス無し。

当日の気温はスタート時が5℃で、昼過ぎに10℃まで上がりました。

晴れ、だったんですが、時折日が陰(かげ)る天候。

この、日差しが遮られた時が寒くって、モチロン走っている最中ですよ。

体力的にキツくて体温を保てなかったんでしょうか?

気温が高すぎるのも危険ですが、寒いのも危ないですね。

 

ワラーチランナー、ほとんどいませんでした

ワラーチで走る人がどのくらいいらっしゃるのか、大変興味があったのですが、おひとりしか見かけませんでした。

ゴール直前に年配の男性をおひとりだけ。

もっと早くにゴールしたランナーの中にいらっしゃったかもしれませんが、それにしてもおひとりだけなんて・・・。

中国地方って、ワラーチの人気無いんですかね?