ワラーチ
ストラップが踵からズリ落ちる ~ワラーチで困ったこと と その対策~

附属パーツを作って対処したこともありますが、 2017年にワラーチの外側に施した工夫が上手くいき、以降はそれで落ち着いています。 つま先を進行方向に差し込むような、ブレーキをかける着地をするとズリ落ちやすいので、フォーム […]

続きを読む
ワラーチ
色の効能

ランニングアイテムのカラーバリエーションが豊富な場合、どのように選んでいますか? 毎回好きな色をチョイスしていたら、上から下まで同じ色になってしまうし、配色のことはよく分からないし・・・、とか、ウェアは上も下もいつも黒っ […]

続きを読む
ウルトラマラソン
雨の四万十川ウルトラマラソンをワラーチで走って

2017年の四万十ウルトラマラソンで、鼻緒の結び目と中敷きが消耗した事例です。 当日は終日雨。ゴールまで残り1kmで制限時間の19時になり大会車両に収容されたので、14時間濡れっぱなしで99km走ったことになります。 使 […]

続きを読む
ワラーチ
ストライドが短くなる ~ワラーチで困ったこと と その対策~

一過性ですが、短くなります。 特に、ヒールストライク気味に走っていた人は、踵から着地することでストライドを稼いでいたわけですから、一足長分は短くなります。 本業の経験上ヒールストライクのランナーは腸腰筋や大腿直筋が硬く、 […]

続きを読む
ワラーチ
冬 ~ワラーチの、不安だったけど問題なかったこと~

想像よりも走れます。 走り出してしばらくは足先がかじかみますが、じきに温まります。 はじめからそのような足だったわけではなく、ワラーチランの継続でちゃんと温まる足になった、という感じです。 参照:足冷えの改善 筆者の場合 […]

続きを読む
ワラーチ
ワラーチで困った事・壊れない?

身体壊さないか? ワラーチ壊れないか? ワラーチで心配だったのは集約するとこの2点でした。 前者は、身体を壊さないように走っているうちに、身体を壊さない走り方になるとともに壊れにくい身体になるという結論ですが、ワラーチ自 […]

続きを読む
ワラーチ
黒爪と指の変形の防止 ~ワラーチの効果~

進行方向につま先を差し込む着地が矯正されること、また、足裏がソールを捉える機能が高まることから、つま先をシューズの内壁にぶつけにくくなり、黒爪と指の変形が防げます。 以前は私も、フルマラソンの後半はつま先がジンジンしてレ […]

続きを読む
ワラーチ
膝下が細くなる ~ワラーチの効果~

有酸素運動全般に見られる脂肪燃焼効果とは別に、以下の2つにより下腿が細くなります。 腓腹筋がやせる ワラーチで走ると、ふくらはぎの筋肉である腓腹筋をあまり活動させないので、シューズで走るよりも腓腹筋が小さくなります。 参 […]

続きを読む
ワラーチ
ケガしなくなる ~ワラーチの効果~

まず、着地衝撃の繰り返しが原因のケガをしなくなります。 骨盤から下のケガの原因は、間接的なのも含めれば、足首の捻挫を除いたほとんどすべてが着地衝撃の繰り返しです。 その足首の捻挫も、下腿深層の筋群と腓骨筋の活性化(参照: […]

続きを読む
ワラーチ
ワラーチを製作・販売するようになった経緯

『BORN TO RUN』でワラーチを知ったとき、実はほとんど興味を惹かれませんでした。 イヤ、むしろキワモノという印象。

続きを読む