不整地用ワラーチ 現行品と試作品
知人から、ハイキングコースを歩くのに履けるワラーチ作れない?と持ちかけられたのがきっかけで作り始めた不整地用ワラーチ。 2019年夏に販売を開始できましたが、それまでボツになったアイデアはたくさんありますし、販売開始後に […]
キネシオテープの剥がれにくい貼り方
大会帯同の仕事で選手に貼る場合は、試合中に剥がれるのが非常に困るので、粘着スプレーを利用したり、下の写真のように端をテープで押さえたりすることもありますが、 それ以前にできる簡単な工夫が6つあるのでご紹介します。 1.手 […]
親指と人差し指の間 ~ワラーチの、不安だったけど問題なかったこと~
親指と人差し指の間に擦り傷ができるのは最初だけで、すぐに皮膚が慣れて痛むことも傷つくこともなくなります。 履きはじめの4,5回をワセリンで保護すれば十分です。 いつまでたっても痛んだり擦り傷つくったりするのなら、それはき […]
誰でもできる 傷めたハムストリングスの回復促進のためにやったこと
先日開催された加古川マラソンは24km付近でリタイアしました。5日前にハムストリングスを傷め、受傷直後は「ダメかな」って思った大会を、20km付近までキロ6分で走れたのは施したセルフケアが功を奏したからだと思います。 誰にでも活用できる手法ばかりなので、筋肉を傷めてしまったときは試してみて下さい。
キネシオテープ 4つの効果と正しい貼り方
トレーナーの仕事で大会に帯同しても、ランナーとしてマラソン大会に出ても、利用している選手を必ず見かけるほど普及したキネシオテープ。 効果と正しい貼り方をまとめました。
ランニングエコノミーの向上 ~ワラーチの効果~
衝撃が大きい着地では痛くて、ブレーキがかかる着地ではズレて、どちらも全然走れないので、着地衝撃が小さくブレーキをかけない着地がおのずと身につきます。 この目的のワラーチ ランのポイントは薄いソールを選ぶことと、裸足で履く […]
理想のフォームはひとそれぞれか?
着地は真下につま先から、歩隔は狭く、腕は背中側で前後に振って走りたいと思っています。 フォアフット 小指球から着いて、母指球に荷重点をしっかり移してから離地させたいのですが、右は移る前に、左もじゅうぶん移しきれないうちに […]
ふくらはぎ ~ワラーチの、不安だったけど問題なかったこと~
私自身、コレがいちばん心配でしたが、ふくらはぎの痛みで走れなくなるようなことはありません。 フルマラソンやウルトラマラソンではさすがに後半痛みますが、それは全身痛いですし、いわゆる肉離れや筋損傷もおこしたことはありません […]