レッグスイング
左は慣性力利用の追求をいったん保留 レッグスイング②

左のレッグスイングの軸脚が、いっこうに安定してこないので、大きく進むことをいったん脇において、右股関節にしっかりのせることと、左脚を楽にスイングすることを優先することにしました。 ぜんぜん進みませんし、遊脚の慣性力に引っ […]

続きを読む
時間走
サブ3.5ペース目標の60分間走

サブ4ペース目標のときと同じく、フォームが変わってスピードが落ちています。 今回は右がより内側に着地するようになった感じです。 左のときのような大転子の引っかかりはありませんが、強く着地すると大転子の後ろがチクッと痛みま […]

続きを読む
ワラーチ
雨で足裏が滑る ~ワラーチで困ったこと と その対策~

雨で濡れるとワラーチ上で足裏が滑ります。足汗をかきやすい人もきっと滑ります。 対策は以下の2点。効果は必要十分です。 足裏をこまめに洗う 足裏が滑るのは、古い角質が濡れてヌルヌルするからで、足裏をこまめに洗うことでかなり […]

続きを読む
時間走
120分間走もサブ4ペース到達

120分間走もサブ4ペースで走れたので、次回から60分に戻します。 90分間走も120分間走も、3回目で目標ペースに達しました。 ペースを維持して走時間を伸ばすのは、スピードアップほど難しくないのでしょう。

続きを読む
時間走
走時間を90分に延長

走時間を60分から90分に伸ばしました。初回の今日は5.82分/km(15.46km)。 ここ数回の練習はサブ4ペースで走れていたので、 キリがいいのでスピードアップはいったん置いておいて、走時間を30分伸ばすことに。 […]

続きを読む
時間走
ペース 再び上昇傾向

大転子が引っかからなくなるにつれて、平均ペースが再び上がってきました。 身体が馴染むまで我慢できたのが、やはりよかったのだと思います。

続きを読む
時間走
フォームが変わってペースダウン

6.15分/kmまで順調に上がった平均ペースが、フォームが変化してきたように感じたとたんに、かなり落ちました。 主観的にですが、左の着地がより内側かつ後方になりました。それにともなって、左の着地時に同側の大転子が引っかか […]

続きを読む
時間走
60分間走 始めました

2018年12月の加古川マラソン以来走れていないフルマラソンに再挑戦するために始めました。 初回の昨日は7.54分/km(7.96km)。 ランの練習としては、ここ3年間はワラーチによる足育とスプリントしかやってこなかっ […]

続きを読む
ワラーチ
中敷きについて ― メリット、デメリット、剥がれ対策 ―

中敷き加工についてまとめました。購入の際の参考にご活用くださいませ。 メリット 足裏の保護と滑り止め ワラーチ6mm厚/8mm厚は、足裏が汗や雨で濡れると滑りやすく、乾いてると皮膚がヒリヒリするくらい滑りません。どちらも […]

続きを読む
ワラーチ
ワラーチのコンセプト

ワラーチの製作・販売にあたっては、「厚くしない、重くしない、複雑にしない」をモットーにしています。 当方はワラーチを、足の機能を回復・向上させるトレーニングツールとして提供しているので、薄さと軽さは重要なポイントです。 […]

続きを読む